香道の役目とは?

目次

香道は、なんの役に立つの?

〜現代にこそ必要な“香りの間”〜

「香道って、なんのためにあるの?」「生活の中で役に立つの?」
そんな問いを受けることがあります。

image

たしかに、香道はすぐに結果や便利さが得られるものではありません。
けれど、目に見えない「香り」を通して、自分の感覚と静かに向き合う時間は、
情報の多い現代にこそ、かけがえのない“間(ま)”をもたらしてくれるのです。

香木の香りを聞くためには、まず自分の心を静かに整えることが大切です。


頭の中のおしゃべりを静めて、呼吸をゆっくりと。
そうして香りを聞いていると、いつの間にか心の波がすーっと落ち着いていきます。

また、香道では香りだけでなく、道具や設え、言葉、所作など、すべてに「気づく力」が求められます。
ごく小さな変化に気づいたり、相手を思いやる姿勢を自然に身につけたり。
その積み重ねが、自分を深く耕すことにつながっていくのです。

香道は、「美しいものを感じとる心」と「人と調和して生きる力」を、
そっと育ててくれる時間なのかもしれません。

そんな香道の世界を、気軽に体験していただける香席を、
5月14日より大丸東京店10階【Otonami Lounge Tokyo】にて開催いたします。

初めての方も、香りが好きな方も、どうぞお気軽にお越しください。
静かな香りの世界で、お待ちしております。

→ ご案内とご予約はこちらから!

季節の香席から学ぶ香道のいろは【単発】Otonami Lounge Tokyoにて魅力あふれる日本の姿をここでしかできない感動体験として届ける予約サイト「Otonami」。心躍る体験を通して、旅行・おでかけを楽しく、人生を豊かに。m.otonami.jp

この記事を書いた人

高野 香聖のアバター 高野 香聖 香道直心流 師範 

香道直心流師範 着物着つけ技能士 書道家 占術鑑定士

コメント

コメントする

目次