新弟子の初稽古

昨年末に入門されました方のお道具が到着し、お手前のお稽古を始めました!

あまり、この時期の写真は撮らないので記念にパチリ📷✨

時間内に教えきれないことを見通して、右の火取香炉にはまだ灰を入れていません。

今日は火道具の捌き、
香炉手前を中心に行いました!

まだまだ
まだまだ
できなくて当たり前です!

恐らく何を言われているのか
わからないかも?

それでも見様見真似でついてきてくれます!
それぞれの道具の持ち方、
手を綺麗に見せる方法、
少しずつポイントを押えてお伝えしました。

実はこのクラスは月に一度の「遠方クラス」です!

このようなクラスはこれまでになかったものですが、ありがたいことにお仲間と共に申し込みがあり、12月よりお稽古が始まりました!
遠方からなので「香道」2時間、筆ペンでの「かな書道」を1時間半として今はお稽古しています。

香道稽古の場合は、最低でも二ヶ月に1度は私のお稽古を”直に”受けて頂き、来られない時はオンラインでお稽古をしていくこともできるようにしてあります。
(詳しくは後日!)

毎月来てくださるありがたさ😊
楽しく笑いながらのお稽古です!

来月も楽しく心穏やかになれるようなお稽古にしていきたいなぁ、と思いますので私も心して精進していきます!

この記事を書いた人

高野 香聖のアバター 高野 香聖 香道直心流 師範 

香道直心流師範 着物着つけ技能士 書道家 占術鑑定士

コメント

コメントする

目次