初夏の香りに

目次

季節と香りの関係

〜初夏の香りを楽しむ〜

これからの季節~初夏へと移りゆく頃、草木の緑は深まり、空気にはかすかな湿り気が混じり始めます。

梅雨の気配が近づくこの時季は、知らず知らず心や体にも緊張がたまってしまうもの。

そんなときこそ、静かに香りと向き合う時間が、そっと自分を整えてくれます。

黄色い山吹の花は初夏を目で楽しませてくれますね。

この山吹にまつわるお香席は主に4~5月に催します。

初夏にふさわしい香り

初夏は、新緑が美しく、爽やかな風が心地よい季節です。この時期には、アロマでわかりやすく言えば次のような香りがよく合います。

  • 柑橘系の香り:レモンやグレープフルーツなどの柑橘系の香りは、爽やかでリフレッシュ効果があり。初夏の暑さを和らげてくれるようですね。
  • フローラル系の香り:ジャスミンやラベンダーなどの花の香りは、優雅でリラックス効果がもたらされるとか。初夏の穏やかな時間にぴったりな気がしませんか?
  • グリーン系の香り:新緑や草原を思わせるグリーン系の香りは、自然の中にいるような心地よさを感じさせてくれます。

これを香木で六国五味の五味として考えてみると、

柑橘系=酸っぱい

フローラル系=甘い

グリーン系=辛い

こんな風に考えられますが、それをハッキリと言い切れるものではない・・のが、香木からの香りなのですよね 笑

香りを楽しむ方法

初夏の香りを楽しむ方法はさまざまです。お香を炷いたり、アロマディフューザーを使ったり、香水を身につけたり。自分の好みに合わせて、香りを取り入れてみましょう。

でも、湿気の多い季節は香りは控えめが望ましいですね・・・

香道の世界では、香りを「聞く」と表現します。香木に熱を加えて立ち上る香りを静かに味わうことで、心を落ち着け、季節の移ろいを感じることができます。

日々のあわただしさのなかに、ほんの少しでも静かな時間を。

香りとともに季節を感じ、自分と向き合うひとときを、どうぞご一緒に。

大丸東京店 Otonami香席のご案内

初夏の香りを実際に体験してみたい方は、大丸東京店10階のOtonami Lounge Tokyoで開催される香席にぜひお越しください。香道が初めての方でも安心してご参加いただける内容で、香木の香りを実際に「聞く」体験をしていただけます。

開催日やご予約方法は、こちらからご覧ください。

https://m.otonami.jp/3ROUOzg

皆さまと香りの時間を分かち合えることを、心より楽しみにしております。

お申込み・お問い合わせはこちらから

お稽古や上記以外の香席をご希望の方は下記からお申込み・お問合せをお願いします。

香席・お稽古についての問い合わせ先

この記事を書いた人

高野 香聖のアバター 高野 香聖 香道直心流 師範 

香道直心流師範 着物着つけ技能士 書道家 占術鑑定士

コメント

コメントする

目次