Otonami【源氏香】香席 受付中! 詳細

新松戸教室~お稽古のご案内

「藤乃香」新松戸教室~お稽古の特徴

お稽古のご案内です。

香りに興味ある方、
アロマは知っているけど香道って?という方、
人様の前で伝統芸道をお披露目する機会がある方、
香木本来の香りを楽しんでみませんか?

香道では、
 香りを聞くこと
 香りを自ら炷くこと
 その香りで遊ぶこと
そしてその香りに関わる教養も身につけることができます。

個別または多くても2~3名でのお稽古とし、初めてでもその方のペースに合わせて丁寧に指導させていただきます。
足腰の弱い方向けに、立礼(テーブルと椅子)でのお稽古も可能です。

また、昨今のお仕事事情から他の門下生と同じ日時でお稽古できなくても心配はありません。

個々の状況に応じられるよう、各々のお稽古日時を決めることができます。

実際、仕事スケジュールがギリギリまでわからずにいても、「お稽古をしたい!」という気持ちに寄り添えるように、施設の予約状況と師範スケジュールを調整することで、お稽古に取り組んでくださるお弟子さんもいらっしゃいます。

言葉かけによる雰囲気作りから心がけ、
わからないままうやむやにお手前を身につけないように、ためらいがなくなるような指導をさせていただきます。

お稽古日時

★開講中:個別クラス /月2回 相互に日時調整して受講していただきます    
     
★稽古場:JR常磐線・武蔵野線 新松戸駅 徒歩7分(詳細は後日お知らせします)
     
★その他:現在は個別にお稽古を希望される方のみですので、その都度調整しています。
     お一人ずつ丁寧な指導を受けられることでご好評いただいています。
     お稽古の時間は準備片付けを含めて2時間を目安にしています。(18:00以降は応相談)
     お時間、曜日等ご相談に応じます。

★その他、企業・学校・各施設などの出張稽古(2名以上)も別料金(交通費要負担)で対応可能です。
★お稽古は2~3ヶ月先のスケジュール調整まで可能です。
★お稽古中は施設の駐車場(無料)、近辺の有料駐車場の利用が可能です。
★香席の開催
     企業・自治体・学内主催の香席依頼をお受けします。
     お茶席との合同開催もお受けいたします。

身につくスキル・資格

月2回のお稽古の場合、約1年で初級段階の資格取得を目標にお稽古しています。
後々には許状取得(~師範)ができます。

海外で日本の伝統芸道をお披露目する機会がある方にもお奨めいたします。

初級~師範までの資格取得
礼儀作法
別途、着付け指導も可能ですのでご相談ください。

入会金/お月謝/その他(新松戸教室)

入会金:4,900円

お月謝

*月2回 13,200円 / 月1回 6,600円 (個別クラス)

(現在少人数クラスはお休み中)


*出張稽古(お一人) 月2回 25,000円 / 月1回 13,000円

(1回2時間・2名以上・交通費別・車で約1時間圏内)


その他
*施設利用料(500円/1回)(700円/1回17:00~に稽古がかかる場合)
*香木代・炭団1箱は別料金となります

*夜間稽古(19:00~)の場合、別途月謝が1,000円/1回追加となります
*お休みする場合は別途規定の金額(お月謝の半額)をお納めいただきます  

*お月謝等のお支払いは口座振込・現金でお願いしています    
    

体験

4,900円(80分) 体験会に参加された方は入会金を免除と致します

その他

入門期間(1,2ヶ月)はお道具をお貸しすることが可能です。

継続する場合はお道具の購入をしていただきます(約4~6万円)。
和室での稽古ですので洋服の時は足袋代わりに白い靴下をご用意ください。
稽古時には香水やハンドクリームなど香料のあるものはご使用せずにご参加ください。

肌の露出が多い洋服・デニムは慎んでいただくようお願いしています。

  

お教室への問い合わせ先はこちらから

formzu
藤乃香教室 問い合わせ こちらからメッセージをお送りください。

ありがたいことに香道のお弟子さんたちは、やはりお香が好きな方たちです。

そして、香道をたしなみたいという想いからお稽古に通い始めてくださいました。

毎回の稽古をとても楽しみしてくださっているようで、心から嬉しく思います。

香道のお稽古ではお手前とともに、和歌や文化を学ぶことができます。

日本人にとって【香】は気を浄化したり、

楽しみや雅やかな心にも、祖先に手を合わせる時にも寄り添っているものです。

小さな香木から流れる香りで、心癒されてみませんか?

この記事を書いた人

高野 香聖のアバター 高野 香聖 香道直心流 師範 

香道直心流師範 着物着つけ技能士 書道家 占術鑑定士

コメント

コメントする

目次