【香りのたしなみ】講座開講予定!

この春、銀座教室は1周年を迎えます。

あっという間の1年でしたが、ここにきてさらに香道にご興味を持ってくださる方がいらっしゃることを日々感じています。

そのため、一度はたしなんでみたいなぁ~と思っている方に向けて4月より開講いたします!

【香りのたしなみ】

~香道の基本と楽しみ方~

こちらの詳細は【趣味なび】にも同様に記載しています!

開講日がまだ2か月先になりますのでまだ告知のみですが、お申込み・ご相談を受け付けます!

香道—日本の三大芸道の一つに触れる、心の旅へようこそ

「香道」は、茶道や華道と並び、日本の三大芸道として称えられる、奥深い精神性と文化を持つ伝統文化の一つです。
この芸道では、香木から放たれる香りを通じて、和歌や古の物語にちなんだ情景を楽しみ、心のやすらぎを感じることができます。

【香りのたしなみ~香道の基本と楽しみ方】では、毎月変わるテーマ全6回で、香道の魅力を存分に体験できます!

第1回 講義&聞香2炷(講義内容:香道の歴史①+香りの種類)
第2回 講義&聞香2炷(講義内容:香道の歴史②+香木と香原料)
第3回 講義&聞香2炷(講義内容:香道の歴史③+余聞)
第4回 香席(テーマ:和歌による季節の香席)
第5回 香席(テーマ:漢詩による香席)
第6回 香席(テーマ:源氏香)

このワークショップでは、

①香道の基本的な歴史を学ぶ
②お手前や作法を学び、心を整える方法を得る
②香木が持つ素晴らしい香りを体感

このような趣旨で開催いたします。

難しそうに思える香道も、ここでは楽しみながら理解できるよう配慮しています。
また、香道のお稽古をしたいけれど自分に合っているのか迷っている方にも、そのお稽古入門として体験していただくことも可能です。(その場合、入門後の講義は省略できます)

ぜひ、香りの中に広がる文学的な世界や、その香りが呼び起こす~気持ち~を感じてみてください。
心地よいひとときを過ごし、その余韻に浸ることができるよう、心を込めてお話&お手前させていただきます。

香道の豊かな世界に、一歩踏み出してみませんか?
その香りがあなたの心を深く癒し、新たな発見へと導いてくれることでしょう。

当日の流れ・所要時間

全体の所要時間 <約120分(準備・片付けを含む)>

1.ラウンジに集合(開始の5分前までにお集まりください)
2.本日の講義・解説(約30分)
3.香炉手前(4の準備として)(約20分)
4.聞香または香席(約40-50分)
5.解説
6.解散

※上記の流れは目安です。当日の状況によって変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

ワークショップの内容

【告知】4月開講予定!
月一度の香道をたしなむ全6回の体験ワークショップとなります。
受講料が一括払いになりますのでご注意ください。

開講予定日時:(初回予定日)
①第2水曜午前クラス 4月 9日 10:30~12:30
②第2土曜午後クラス 4月12日 13:30~15:30

夜クラスもご希望があれば開講いたします(応相談)

入会金&受講料

入会金:4,900円

受講料:全6回 66,000円(税込)

申し込み・ご相談はこちらから

藤乃香教室 問い合わせ

どうぞよろしくお願いいたします♪

この記事を書いた人

高野 香聖のアバター 高野 香聖 香道直心流 師範 

香道直心流師範 着物着つけ技能士 書道家 占術鑑定士

コメント

コメントする

目次