4月初旬に依頼されたお香席を催しました。
おそらく、今年前半の最大の山場でした。

なんと11カ国からのお客様💞
Aさまのご親族・お友達・仕事関係者の皆様。
笑顔が素晴らしいですよね!
入室に先立ちまして、事前に用意しておいた英文の資料を読んでいただきました。
そして当日も香道や香席の解説については、A様の英語と仏語の通訳しながら行いました。
女子ばかりだったので、
「男性はいないのか?」という質問も出てきました・・笑
3種類の伽羅を聞き比べる組香席、
それもお祝い事での集まりなので【千歳香】を行いました。
永遠に仲良くお過ごしください✨
そんな意味が込められている源実朝の和歌をもとに作られたお香席です。
でも、お客様の中にはコロナで香りが聞けなくなった方がいらして……。
どうすればよいですか?と、聞かれたので
たしかに難しいですね。
でも、香りが聞けないのなら、香木の色、
そして香木から発せられてる気(パワー)などで判断してみても面白いかもしれません。
と、過去の自分の感覚なども思い出しながらお伝えしたところ、見事その方おひとりのみお当たりがでました!
素直に受け入れてくださったことが、幸をもたらして下さったのだと信じたいですね。
師範のお友達と私のお弟子さんと3人でなんとかこなせたお香席でした。ご協力ありがとうございました。
依頼されてから1ヶ月半。
色々な提案をさせて頂きました。
またハラルフードのお弁当手配、あんみつのおやつも準備するなども請負いましたが、総じてとてもとても良い経験となりました。
その依頼者様がまた私の【新たな道】を開いてくださいましたのも、何かのご縁だとおもいます。
和やかな、良い香りの時間でした。
コメント